2018年「日本の広告費」は6兆5300億円。インターネット広告の二桁成長続く。国内総広告費は7年連続のプラス成長。

電通が2019年2月28日に発表した「日本の広告費」によると、2018年の国内広告市場は6兆5300億円(前年比102.2%)。2012年プラスに転じてから7年連続で前年を上回る結果となりました。その要因として、好調な企業収入による日本経済の後押しが繋がったことと、成長を続けるインターネット広告費が全体を牽引したようです。
●インターネット広告費は5年連続で二桁成長。
広告市場6億5300億円の内、インターネット広告費は1兆7589億円(前年比116.5%)。先日のテレビニュースにも取り上げられていましたが、地上波テレビの広告費1兆7848億円を超えるのは時間の問題でしょう。
インターネット広告費の成長要因として
・大規模プラットフォーマーを中心に高い成長率を見せた運用型広告
・SNS上での活用も増加した動画広告の成長が加速
これらが主な要因とみられています。
●減少が続くマスコミ四媒体広告費
微減が続いていたマスコミ四媒体広告費は2兆7026億円(前年比96.7%)。媒体ごとの内訳は以下の通り。
・ラジオ広告費:1268億円(前年比99.1%) ※3年ぶりにマイナスに転じる
・テレビメディア広告費:1兆9123億円(前年比98.2%)
・新聞広告費:4784億円(前年比92.9%)
・雑誌広告費:1841億円(前年比91.0%) ※14年連続でマイナス
●その他
・プロモーションメディア広告費:2兆685億円(前年比99.1%)
・交通広告費:2025億円(前年比101.1%)
・POP広告費:2000億円(前年比101.3%)
・展示、映像ほか:3585億円(前年比105.8%)
●業種別 ※21業種のうち5業種で広告費が伸びた。
<増加した業種>
・薬品、医療用品(前年比100.6%)
・精密機器、事務用品(前年比123.2%)
・金融、保険(前年比101.0%)
・教育、医療サービス、宗教(前年比101.6%)
など
<減少した業種>
・不動産、住宅設備(前年比93.4%)
・エネルギー、素材、機械(前年比96.5%)
など
●記事元はこちら