Web業界情報カテゴリー: security
-
Google 検索エンジンへのFlashに関する情報作成・登録を2019年内に終了
Googleは2019年10月28日(米国現地時間)、FlashコンテンツのGoogle検索へのインデクシング(情報作成・登録)を2019年内に終了すると発表しました。 これによりwebページに含まれるFlashコンテン […]
-
2019年ゴールデンウィークのセキュリティ対策
もうすぐゴールデンウィークですね。今年は最大10連休という長期休暇となりますが、休みに入る前に確認するセキュリティー項目をまとめた記事を見つけましたのでご紹介します。 セキュリティ項目は3つのカテゴリーに分 […]
-
そろそろIE、やめません? Microsoft月例更新プログラム公開 既に攻撃が発生しているIEの脆弱性も。
先日(2019/2/11)、Yahoo!ニュースに掲載された見出し「そろそろIE、やめません?マイクロソフトが呼びかけ」。思わずクリックしてしまいました。 マイクロソフトが、旧式ウェブブラウザ―Internet Expl […]
-
セキュリティ10大脅威!これがネット詐欺の手口だ!!
スマートフォンの普及と比例してセキュリティーの脅威も高まっています。フィッシングによる個人情報の搾取、不正アプリによるスマートフォン利用者の被害、メールやSNSを使った脅迫・詐欺の手口による金銭要求など枚挙にいとまがあり […]
-
知らなきゃ恥をかく改正個人情報保護法
2017年に改正された個人情報保護法の注意点をご紹介します。Webサイトを構築する上で制作会社としても押さえておくべきことです。クライアント企業の担当者は個人情報保護法まで詳細を把握しているケースは少ないですから、私たち […]
-
Google「Chrome 70」がリリース 自動ログインを無効可能にできるなど複数の改良やセキュリティ修正を実施。
Googleは2018年10月6日(米国時間)、同社ブラウザの最新バージョンとなる「Chrome 70」をリリースしました。 事前の予告通り、Googleのサービスにログインすると自動的にChromeにもログインする機能 […]
-
Google Chrome69 安定版、デザイン変更しパスワード自動生成など多数の新機能をアップデート
Google Chromeをお使いの方は既にお気づきかと思います。Googleは9月4日にChrome69の安定版を公開しました。 Chromeは2018年9月1日で公開10周年を迎えたそうです。10年前と言えば2008 […]
-
Microsoft 月例更新プログラム公開 IEやWindowsに深刻な脆弱性。Googleが2017年に手動で対策したウェブスパムは600万件。
-Microsoft 月例更新プログラム公開 IEやWindowsに深刻な脆弱性- 米Microsoftが6月12日、2018年6月の月例セキュリティ更新プログラムを公開しました。WebブラウザのEdgeやInterne […]
-
Google Chrome、 SSLを導入していないサイトの危険性を強調。MicrosoftはWindows7のサポートを2020年に終了。
■Google Chrome、 SSLを導入していないサイトの危険性を強調。 以前からSSLに関する情報提供を行っていますが、益々セキュリティ対策を強化する方向に進んでいるようです。 Google Chrome69では、 […]
-
Adobe 「Flash」を2020年末終了へ
人手不足感が広がる中、新卒採用に苦戦されている企業様より採用支援サービスへのご相談をいただく機会が増えてきました。 先日ご訪問した企業の採用ご担当者様は採用パンフレットを大学へ配布するのみで、採用動画や合同説明会用の展示 […]