ホームページ(Webサイト)制作・デザインなら青葉印刷

ホームページ(Webサイト)制作・デザインなら青葉印刷

お電話でのお問い合わせはこちら


本社(広島県福山市)

084-957-2222

東京支店(渋谷区)

03-3400-1392

メールでのお問い合わせはこちら


目次

マーケティング活動においても採用活動においても、Webサイトは、単なる情報発信のツールからコミュニケーションの中核メディアへと変わってまいりました。
私たちは、そんな成果が求められるWebサイトの構築やリニューアルを戦略的なマーケティング思考に基づいた企画力と、高度な設計開発技術、そしてきめ細やかなサポートでご支援いたします。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
「良いデザインを作って成果を上げたいが、何から伝えていいかわからない…。」「どんな流れで制作すればいいの?」発注担当者様がデザイン制作を依頼する際のさまざまな悩みを解決できる具体的な情報を、こちらのブログでも詳しくご紹介しています。
『”失敗しない”デザイン制作の流れ。伝えるべき内容とは?』

コーポレートサイト、採用サイト、それぞれに成果を

お客様や株主、様々なステークホルダーの為に情報発信を行うコーポレートサイト。そこには、企業の信頼性、製品・サービスの魅力の訴求が求められます。
一方、採用サイトでは求職者に向けて、企業の雰囲気や実際に入社した際のイメージの訴求が大切になります。私たちはどちらの制作においても、綿密な取材をもとに貴社の情報を収集し、閲覧者の目線で翻訳しコンテンツ化いたします。

ホームページ制作の実績

弊社では、これまで多くのホームページを制作してきました。それぞれのお客様の概要をご紹介します。

テラル株式会社様

テラル株式会社様は、ポンプや送風機を製造している会社です。ホームページでは製品情報検索機能をトップに持ってくることで、テラル株式会社様の製品を見つけやすい構造にしました。また、お手入れ方法やお問合せフォームまでの流れもシンプルにし、ユーザーが閲覧しやすい工夫をしています。

株式会社サンエス様リクルートサイト新規制作

株式会社サンエス様

広島県福山市に本社を置く株式会社サンエス様。ユニフォームウェアの企画・製造・販売や電子機器・制御機器の設計・開発・製造・販売、ミネラルウォーターの製造販売など多岐に渡る事業を展開される、福山市を代表する企業です。この度、採用活動をより強化し、若い人財を獲得していきたいとの思いのもと、リクルートサイト新設の制作をお手伝いをさせていただきました。

明石機械工業株式会社様のオフィシャルサイト画像

明石機械工業株式会社様

明石機械工業株式会社様のRFPに記載されたリニューアル目的、KPI、スケジュール、制作要件をもとにリニューアルコンセプト立案し、サイト設計、コンテンツ企画を行いご提案。Webサイトを活用した採用力強化が最重要課題のため、リニューアルコンセプトをコーポレートサイトは「未来志向」、採用サイトは「成長支援」と定義し提案内容を企画。

倉敷化工株式会社様音響製品リーフレット

倉敷化工株式会社様

独自の振動制御技術によって、自動車用ゴム部品、産業用防振・防音・緩衝機器を製造・販売する倉敷化工様。新たに立ち上げた音響関連ブランド「GRESIM」のブランドサイトを制作いたしました。従来の音響関連製品とは一線を画すハイエンドな製品イメージをサイト全体で表現しています。

実績一覧はこちら

スマートフォン対応も考慮したデザイン制作を提供いたします

スマートフォンからインターネットを利用するユーザーは増え続けておりスマートフォンからのサイト流入比率が70%を超えることも珍しくなくなってきました。
特に、学生をターゲットとする採用サイトにおいてはスマートフォン対応は必須となっています。私たちは、パソコンでもスマートフォンでも、さらにはタブレットでも、デバイスの画面サイズや画面のタテヨコ比率に制約を受けにくいレスポンシブデザインの手法を取り入れたコンテンツ制作を行います。

お客様による更新管理を考慮した制作を提供いたします

Webサイト公開後、アクセス数を増やしていくためには掲載情報の定期的な更新が欠かせません。しかし、この更新業務を外部の業者に委託すると更新のたびに費用が発生し、ランニングコストが嵩んでしまいます。私たちはそんな課題を解決するため、コンテンツ・マネジメント・システム(CMS)に基づいた制作を行い、貴社内のご担当者が更新を行える運用環境を構築いたします。

CMSのメリット

CMSには以下のようなメリットがあります。

  1. Webサイトの更新が容易

    テキストや画像ファイルのアップロードが簡単に行えます。
  2. コストの削減


    ご担当者がご自分で更新できるため、外注費が不要になります。
  3. 更新頻度や情報鮮度を高められます


    外部の業者に頼る必要が無いため、頻繁に、タイムリーに更新できます。
  4. 検索エンジン対策が可能


    検索エンジンに見つけてもらいやすいサイト構造にしたり、各ページに検索キーワードを盛り込むことが可能です。

戦略の立案、設計・制作から運用まで、一気通貫で対応いたします

Webサイトの制作は、お客様のビジネス戦略の1つです。私たちはお客様へのヒアリングを通して、お客様のビジネス全体をしっかりと把握し、その課題にソリューションを提供できるWebサイトを企画制作し、公開後の運用まで含めお客様と共通のゴールを目指すビジネスパートナーでありたいと考えています。

Web制作サービスの流れ

弊社でのWeb制作サービスの流れは以下の通りです。
依頼前にご確認いただけますと幸いです。

  1. お問い合わせ


    弊社営業マンが、Webサイトの制作目的、納期や予算感についてヒアリングをさせていただきます。
  2. ヒアリング


    専門スタッフが、事業戦略やビジョン、市場における強み、ターゲット、Webサイトに求める成果などについてヒアリングをさせていただきます。
  3. 企画・構成案のご提案


    ヒアリング内容に基づいて、企画コンセプト案やサイト構成案をご提案。この段階で各要件を確定し、ご予算やスケージュールのすり合わせを行います。
  4. デザインイメージの提案


    TOPページのデザイン案をご提案します。この段階でサイト全体のデザインの方向性を整合させていただきます。
  5. 取材&コピーライティング


    貴社のキーパーソンに対して、コピーライターがインタビューを行い、企画コンセプトに基づいて詳細情報を収集。貴社の優位性を紡ぎ出し、独自性の高いコンテンツを制作します。
  6. 撮影


    専門スタッフが業務用の撮影機材を使用し、現地あるいはスタジオで写真撮影を行います。
  7. イラスト作成


    情報をわかりやすく表現する、あるいは演出のために専門スタッフが手書きイラストからCGまで制作を行います。
  8. 各ページの制作


    各ページのデザイン、コーディング、プログラミングを行います。
  9. デザインの提示


    各ページのデザインが出来上がったサイトをテストサーバーにアップロード。お客様に内容をご確認いただき、修正や変更の有無をご確認いただきます。
  10. 修正


    お客様からお聞きした修正や変更箇所を直し、再度校正確認をお願いします。
  11. 公開準備・公開


    本番ドメインへの移行と検索エンジンクローラーへの対処を行い、公開します。
  12. 保守


    保守契約を結ばせていただくと、ログ解析などの効果測定や改善施策の提案などのサポートを提供することが可能です。

お支払いについて

弊社では、基本的に着手時にお見積もり金額の50%、納品後1ヶ月以内に残金をご入金いただいております。

ホームページ制作会社の選び方

現在、ホームページ制作会社は数多くあります。そのため、どのように制作会社を選べばよいかが分からないという方も多いでしょう。ホームページ制作会社を選ぶ際は、以下のポイントを確認しましょう。

  1. コミュニケーションや対応に問題がないか
  2. 実績はあるか
  3. アフターフォロー体制は万全か

コミュニケーションや対応に問題がないかを確認しましょう。万が一、コミュニケーションや対応に問題があると意図を汲み取ってもらえず希望のホームページを制作できなかったり、対応が遅く制作完了までに時間がかかったりといった原因になりかねません。初めのお問い合わせの対応などからコミュニケーションや対応に問題がないかを確認しましょう。

実績はあるかも重要なポイントです。なぜなら、実績が豊富であればそれだけ知識があり、希望に沿ったホームページ制作やさらに良い提案をしてくれるためです。

アフターフォロー体制も選ぶ際のポイントです。なぜなら、ホームページは制作して終わりではないためです。ホームページの効果を高めるためにも、情報をブラッシュアップしてより良いホームページを制作しなければなりません。

ホームページ制作の費用相場

ホームページの制作にかかる費用は各制作会社ごとに異なります。ただし、ホームページ制作にかかる費用相場は20万円〜100万円以上です。費用相場が大きく異なるのは、デザインや機能など制作内容によって費用が異なるためです。制作内容ごとの費用相場は以下の通りです。

制作内容費用相場
オリジナルデザインでの制作20万円〜100万円以上
テンプレートデザインを用いた制作3万円〜10万円
WordPress設置の依頼3万円〜
テンプレートをカスタマイズしての制作20万円〜30万円前後
ネットショップ制作50万円以上
独自システムの構築100万円以上

上記はあくまでも目安であり、制作会社ごとに費用は異なります。依頼前に費用を確認し、予算に合った制作会社を選びましょう。

ホームページ制作を自分で行う方法

ホームページは外注せずに、自社での制作もできます。ホームページ制作を自分で行う方法としては、主に以下が挙げられます。

  1. WordPressなどのCMSを用いる
  2. ホームページ制作ツールで制作する
  3. HTMLやCSSで自前で制作する

それぞれの方法について難易度が低い順にご紹介します。
「制作の時間が取れない」「質の高いホームページを依頼したい」等のご要望がございましたら、弊社にご相談ください。

WordPressなどのCMSを用いる

最も簡単な方法は、WordPressなどのCMSを用いる方法です。
CMSとは「Contents Management System(コンテンツ・マネジメント・システム)」の略称です。ホームページに必要なコンテンツ管理をしてくれるシステムのことです。ブラウザ上にテキストや画像をアップロードすることで、ホームページを制作できます。

CMSを用いたホームページ制作の難易度が低い理由として、以下が挙げられます。

  • サーバー一体型のサービスが多くインストールしたりレンタルサーバーが必要ない
  • SEO対策が自動で行われる
  • コーディングしなくてもホームページを制作できる

ホームページ制作ツールで制作する

ホームページ制作ツールをインストールすれば、ツールを使って制作できるため一からホームページを制作する必要がありません。

ホームページ制作ツールを使ったホームページ制作のメリットとして、「オフラインでの作業が可能であること」や「ページごとに自由にデザインできること」などが挙げられます。

オフラインでの作業が可能であることがメリットとなるのは、ファイルをローカルとサーバー上の2つで管理できたり、サーバートラブル時にも対応できるためです。

HTMLやCSSで自前で制作する

ご紹介する方法で最も難易度が高いのは、HTMLやCSSで自前で制作する方法です。一からホームページ制作をするため、自由に制作できてオリジナリティのあるホームページを制作できるというメリットがあります。

しかし、一からホームページ制作をするとなると専門的な知識が必要不可欠であり、完成したホームページを管理する際の知識も求められます。ホームページ制作及び管理に関する高い技術を持った社員がいなければ、ほぼ制作は不可能でしょう。

Web制作のご依頼に関してよくある質問

Web制作を依頼する場合、さまざまな疑問をお持ちになるでしょう。そこで最後に、Web制作のご依頼に関するよくある質問に回答します。疑問を解消して、安心してWeb制作を依頼しましょう。

打ち合わせの方法に関して対面やビデオ会議などの指定はありますか?

特にご指定はございません。

当社にお越しになれる距離の方であれば対面での打ち合わせが可能ですが、当社にお越しになれない場合はビデオ会議での打ち合わせも承っております。ビデオ会議であれば全国どこからでも打ち合わせが可能なため、全国からのご依頼をお待ちしております。打ち合わせ方法に関するご要望はお気軽にご相談ください。

ホームページのSEO対策・広告も相談できますか?

もちろん相談可能です。

ホームページで効果を得るには、SEO対策や広告が必要不可欠です。ホームページのSEO対策や広告に関するご相談もお気軽にお声掛けください。ご希望を確認した上で、最適なSEO対策や広告をご提案いたします。

サーバーに関して自社のものや作成などを指定できますか?

要望に応じて可能です。

自社のサーバーを利用したい、サーバーを自社で作成したいといったご要望がありましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。サーバーの仕様をお伺いした上で、その仕様で稼働するホームページの制作を検討いたします。

ただし、サーバーの仕様によっては指定ができない場合もありますので予めご了承ください。

ホームページ制作のスケジュール・納期はどれくらいですか?

規模によって異なります。

ページ数が少ないホームページであれば1ヶ月程度で完成する場合もありますが、ページ数やボリュームが多い場合は完成までに1年程かかる場合もあります。

完成時期については前後する場合もありますが、ページ数やボリューム数から納期予定をご確認頂けます。納期を確認したい場合は、まずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

  • 当サイトはSSLを採用しており、送信される内容はすべて暗号化されます。

  • お問い合わせに関する個人情報の取り扱い

    下記事項をご確認の上、『同意する』にチェックをしていただき、お問い合わせフォームをご利用ください。

    1. 個人情報の収集・利用および提供に関する方針

    当社は、お客さまに関する個人情報、また、お客さまから受託する業務上取り扱う個人情報、および当社従業員の個人情報について適切な保護を図ります。
    個人から直接情報を収集させていただく場合は、その目的を明らかにして、個人の同意を得た上で、収集の目的以外の用途に使用しません。
    お得意先からお預かりする個人情報ならびに、外部の協力会社に委託する個人情報に関して、「機密保持」「授受」「保管」「返却」「廃棄」などのルールを明確にして、厳正に管理します。

    2. 不正アクセス・紛失・漏洩などの予防及び是正に関する方針

    当社は、入退出管理、ID・パスワード管理、サーバ管理、情報取扱いに関する社内規定の整備、社内体制の確立など、あらゆる対策を講じて情報処理業務の適正な運用を図り、個人情報への「不正アクセス」、個人情報の「紛失」「破壊」「改ざん」「漏洩」の予防ならびに是正に努めます。

    3. 法令などの厳守に関する方針

    当社は、個人情報の取扱いに関して、個人情報に関する法令やその他の規範、ならびに当社のコンプライアンス・プログラムを遵守します。

    4. 管理体制の継続的な改善に関する方針

    当社は、個人情報の保護に関する社内コンプライアンス・プログラムについて、定期的に監査を行ない、必要に応じて見直し、継続的に改善を行います。

    5. 個人情報管理体制を強化するための教育に関する方針

    当社は、個人情報保護業務に携わるすべての従業員に対して、「個人情報管理の重要性」やその「管理体制の概要」、さらに管理体制に違反した場合の罰則対象行為などを明確にして周知徹底します。

    平成20 年11 月1日
    青葉印刷株式会社 代表取締役社長 松 浦 秀 明

    保有個人情報について

    当社は、当社との販売取引に伴い入手した個人情報、営業活動にてご提供頂いた個人情報、印刷その他の媒体制作サービスの提供に伴い入手した個人情報、ネット販売でご注文をいただく際にご提供いただいた個人情報、お問い合わせの際にご提供いただいた個人情報、アンケートなどマーケティング活動で入手した個人情報、当社社員の個人情報を有しています。
    具体的には、お客様の氏名、会社・部署の名称、住所、電話番号、FAX番号、役職、職種、メールアドレス、お問い合わせ履歴、ご購入サービス・商品などです。

    個人情報の利用目的について

    当社は、下記に掲げる利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報を利用いたします。また、当社が個人情報保護法の施行前に取得した保有個人データについては、利用目的の範囲で継続して利用させていただきます。

    1. 当社が取り扱うサービス・商品の制作
    2. 当社が取り扱うサービス・商品の発送
    3. 当社が取り扱うサービス・商品に関する情報の提供、サービスの案内、提案
    4. 当社が提供するサービス・商品などに関するアンケートの実施
    5. 問い合わせ・依頼などへの対応
    6. 請求書の作成などの事務処理
    7. 採用活動・退職者への連絡問い合わせ、その他一般的事務連絡問い合わせ

    個人情報の照会、訂正、削除等の手続きについて

    照会、訂正、削除などについて、お問い合わせの際に、ご本人又はご本人の正当な代理人であると確認させていただいた後に、合理的な期間及び範囲内で、照会事項への回答、訂正、削除などをいたします。なお、当社における個人情報の取り扱いに関するお問い合わせは、「青葉印刷株式会社 個人情報相談窓口」TEL.084-957-2222 担当:CP 管理者 にて受け付けております。

    以下、ご要望に応じられない場合がありますのであらかじめご了承ください。

    • ご本人又は正当な代理店との確認ができない場合
    • 当社の保有個人データに該当しない個人情報に関してのご請求の場合
    • 当社が保有個人データを開示することで、業務の適正な実施に著しい支障を及ぼす恐れがある場合
    • 保有個人データの開示によって、他の法令に違反することとなる場合
    • 保有個人データに関する削除、利用停止等のご請求をされた場合に、手続上の違反利用目的外の利用、取得又は明示した事由以外での第三者への提供)が認められない場合

    < 交付手続 >
    お問い合わせ窓口より、フォームにご記入の上ご連絡ください。ご本人又は代理人であることの確認をしたうえで、書面交付の方法またはお客様および当社が適当と認めた方法で回答します。受付手続きについての詳細は、お申し出いただいた際にご案内申し上げます。

    ご本人からお申込みの場合の確認方法

    当社は、以下の場合を除き、個人情報を第三者に開示又は提供することはありません。

    • 氏名、住所、電話番号等の当社ご登録情報の確認
    • 当社ご登録電話番号へ折り返しお電話させていただくこと
    • 運転免許証、パスポート、印鑑証明書等の証明書類等また、代理人からお申込みの場合は、本人からの委任状および委任状に押印された印鑑の印鑑証明書、ご本人への電話等により確認させていただきます。

    個人情報の第三者への開示・提供について

    当社は、以下の場合を除き、個人情報を第三者に開示又は提供することはありません。

    • ご本人の同意をいただいている場合
    • 利用目的の達成に必要な範囲内において、提携会社及び業務委託先会社等に開示・提供する場合
    • 統計的データなど、本人を識別することができない状態で開示・提供する場合
    • 法令に基づく場合
    • 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合
    • 警察・裁判所等の公的機関への協力が必要である場合

  •