-
脱プラをご支援
昨今、企業や自治体もSDGsに取り組むことが求められ、その重要性が増しています。 今回は弊社がお手伝いできる、脱プラ支援についてご紹介いたします。 上記の例は、プラスチック製ケースから紙製パッケージ&ケースの脱プラ例です […]
-
文章を作るAIを試してみた
この開発ブログでも、何回かご紹介しているAIについてのお話。 最近では、人間にしかできないと思われていた分野までAIで可能になりつつある時代になってきました。 例えば、文章から絵を書く、音楽を作る、議事録を作成、絵に色を […]
-
Photoshop 24.0.1の新しいニューラルフィルターを使ってみよう
Photoshop 24.0.1に「写真を復元(ベータ)」というニューラルフィルターが追加されました。 「AI機能で、コントラストを改善し、ディテールを強調して、傷を取り除くことにより、古い写真をすばやく復元します。この […]
-
Adobe CC 2023 を使ってみた
毎年この時期はアドビのメジャーアップデートのある月で、今年もMAXリリースにて、Adobe CC 2023 がリリースされています。 まず、アップデートに関して気をつけたいのが、古いバージョンが削除される設定がONになっ […]
-
AIで画像を自動生成してみた
少し前に、SNS等で話題になりました「AIが画像を生成する」ツールやサービスが一般化し始めました。 キーワードを入れれば、それらしい画像を自動で生成するといったものです。 特に注目なのは「Stable Diffusion […]
-
無料のAdobe ExpressでDTPのプロがどこまで使えるか検証してみた
さて今回は、前から気になっていましたアドビが昨年12月に発表した「Creative Cloud Express」(以下、CCE)について、DTPのプロがどこまで使えるか検証してみた。という企画です。 CCEは、従来のCr […]
-
バリアブル印刷(2)QRコードの活用
前回は、お客様に応じて内容を変更する「バリアブル印刷」をご紹介しました。 今回はバリアブル印刷で、QRコードとGoogle Analyticsを使った応用例をご紹介したいと思います。 QRコードは、スマートフォンのカメラ […]
-
圧倒的な情報量!!コンテンツとして価値の高い「メンテナンス動画」(1)
メンテナンス動画とは、商品やサービスについての使い方やノウハウをわかりやすく、具体的に説明・紹介する動画のことを指します。メンテナンス動画は、社内社外のスタッフに商品やサービスについて理解してもらうために活用されるだけで […]
-
宛先ごとに違う内容を印刷できる「バリアブル印刷」(1)
弊社では住所や名前を自動的に差し込んで印刷するといった、宛先ごとに違う内容を印刷するという取り組みを行っています。 Wordの差し込み印刷で、宛名を制作したことがある方でしたらイメージしやすいと思います。 バリアブル印刷 […]
-
Adobe Illustrator 2022の3D機能を使ってみた
さて今回は、Adobe Illustrator 2022 でアップデートされた3D機能を使ってみようと思います。 従来Adobe Illustratorでは、旧Adobe Dimensionsの3D機能が統合さ […]
- 【広島(福山市)・岡山・東京】印刷・WEBサイト・動画・展示ブース・ノベルティの制作会社
- 企画制作部 商品開発ブログ